GMT? UTC? 時差表記についておさらい
MetaTraderを使ったり海外の取引環境を利用する際に必ず知っておかなければならないものの一つが、GMTやUTCなどの時差についての表記についてです。しかしEAやインジケーターを使うだけなら何となくの理解でやり過ごしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はGMTやUTCについて少し整理 […]
MetaTraderを使ったり海外の取引環境を利用する際に必ず知っておかなければならないものの一つが、GMTやUTCなどの時差についての表記についてです。しかしEAやインジケーターを使うだけなら何となくの理解でやり過ごしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はGMTやUTCについて少し整理 […]
Forex Tester 3(以下FT3)のデータプランは下図の通り、無料プラン(ベーシック)の過去データ更新頻度は1ヶ月に1回なため直近のバックテストが通常だと出来ません。しかしMetaTrader(以下MT4)のヒストリカルデータをFT3にインポートすれば、最新データ(しかも有料プランでも昨日分 […]
私は普段のFX裁量トレードに自作トレード用ツールFxTradingToolを使っているのですが、このツールでは単利モード(毎回同一ロットで注文)の他に複利モード(資産に対する許容リスク設定によって毎回自動でロット計算して注文)があります。 単利モードでは毎回同じロットで注文を出すので損切り位置はなる […]
今までFX裁量トレードのバックテストツールは「MT4裁量バックテスター」というソフトウェアを使ってきましたが、どうも私のPC(MacBook Air Early 2015にWindows10仮想化)では処理が重くなってしまい割とストレスになっていました。 そこで、この手のツールで最も有名なForex […]
私は普段ブログ更新などのためカフェ(特にサンマルクカフェ)をよく利用するのですが、今まで馬鹿正直に正規の値段を払っていました。しかし昨日、今更ながらdポイントクラブのクーポンにサンマルクカフェのクーポンがあることを知りました。しかも使い勝手がよいコーヒーの割引クーポン! Mサイズのコーヒーは通常25 […]
MetaTraderのEAを何度も修正してバックテストを繰り返しているがなんだかバックテストの結果が変わらないぞ、ということありませんか。これは私がMetaTraderをいじり始めた頃にあった事例ですが、実はエディタで外部パラメータ(extern宣言した変数)を修正して保存してもバックテストで利用す […]
昨年分の確定申告は終えられましたでしょうか。私は購入したFXの自動売買ソフトにおいて通年で赤字となってしまい来年以降に損益通算をするため初めて損失を申告しました。私の場合、自動売買は日本の FXブローカーを使っていて、裁量トレードは海外のブローカーを使っています。FXの確定申告では、日本のブローカー […]
2/20から2/21にかけて日付をまたいでAUDJPYで久々にトレードしましたが、直近高値を超えられず尻尾を巻いて撤退でした。以下15分足画像のWボトムネックライン抜けでエントリーし、一旦下げ底堅さを確認してから上昇してくれましたが思いの外直近高値が硬くあっさり踵を返してしまいました。直近高値の直上 […]
2/12(月)の19:30からAUDUSDで1トレードしましたが、5時間程ポジションを保有した割には大した利益になりませんでした。AUDUSDは先週まで下げていましたが、今週に入り4時間足以下では買いが優勢になってきていたのでロングしました。ただ以下1時間足画像の青色で示している移動平均線(4時間足 […]
昨年日本のFXレバレッジが10倍程度に引き下げられるかもと記事にしましたが(記事はこちら)、13日に有識者会議を開いてこの件を議論するとニュースがでました(ニュースはこちら)。海外の業者をメインに使う私は高みの見物です。