CATEGORY

ブログ

React公式チュートリアルを図解

React.js(React)の公式サイトにあるチュートリアル(三目並べゲーム, tic-tac-toe)を図解してみました。チュートリアルの理解の助けになれば幸いです。 React公式サイト チュートリアルへのリンク React公式チュートリアルの図解 チュートリアルのファイル関係は下図のようにな […]

TradeHistoryScriptをV2.0にバージョンアップ

MT4用のツール(TradeHistoryScript)をV1.2からV2.0にバージョンアップしました。今回の変更はいずれもユーザー様からのご要望への対応となります。 1点目の変更は保存したチャート画像の縮尺によってはエントリーおよび決済の場所が分かりずらくなってしまうようで、垂直線を追加表示でき […]

macaso(マカソ)の本番トレード結果(評価)

FX裁量トレーダーもしくは売買プログラム(中身はEA)の取引をコピーして運用できるサービスmacaso(マカソ)を実際に本番口座で使ってみました。本記事では2019年5月分の実トレード結果を基に評価してみたいと思います。ちなみにフォローできる相手をマカソムリエと呼びます。 当初は売買プログラムではな […]

[macOS] プレビューを使って画像を縦方向に繋げる最短手順(方法)

macOSでスクロールキャプチャなどが出来ない状況で縦に長い画像を繋げたい時のTipsを紹介します。使うソフトウェアはデフォルトで搭載されているプレビューのみです。 以下の2画像を縦方向に繋げてみたいと思います。 「サンプル画像1」をコピーして下さい。コピーして作成された画像を「サンプル画像1_コピ […]

FxTradingTooを軽微に改善しV6.5にバージョンアップ

FxTradingTooをV6.4からV6.5にバージョンアップしました。 ユーザー様からのご要望により以下2点改善しました。 <変更点> 「指値/逆指値ラインの初期設定位置」パラメータを追加。 指値/逆指値ラインを今まで10pips固定で現在レートから離して初期設定していましたが、1分足や5分足だ […]

React.jsの始め方

React.jsをとりあえずさっさと試してみたい場合の方法(CDNの利用)とこれから本格的に開発していこうという場合(create-react-appの利用)に分けてReact.jsの始め方について今回記事にしました。 CDNの利用 (サクッと始めたい方向け) 開発時は以下の未圧縮スクリプトファイル […]

Django REST frameworkを使ってサクッとWeb APIを作る

Djangoでモデルデータの一覧を取得するだけのWeb APIを今回作ってみます。 Djangoには「Django REST framework」という便利なモジュールが公開されておりサクッとでAPIを作る事が可能です。 モデル定義 名前と属するグループを管理する事を想定したMeiboモデルを定義し […]